プラネタリウムドーム縫製に強い味方 ミシン作業、福井文化服装学院が協力

「子どもたちにとって夢のあるプロジェクト。地元の専門学校として、ぜひお手伝いしたい」。プラネタリウムドーム縫製の協力を福井文化服装学院(福井市)にお願いしたところ、松原弘恵校長は快く応じてくれた。

プラネタリウムドームを製作する福井文化服装学院の学生ら=福井市の同学院
プラネタリウムドームを製作する福井文化服装学院の学生ら=福井市の同学院

作業は11月中旬にスタート。学生や教員ら7人が参加し、週2回のペースで1回1時間半活動した。同校OBで現在も繊維関連会社に勤めている後藤均さん(68)=越前町=が、工程の段取りや指導を担った。

ミシンを使って、高さ約4メートルの二等辺三角形状の布24枚をつなぐ作業は、作業が進むにつれて重くなるため、「かなりの重労働だった」(後藤さん)という。補強用の布も一緒に縫い合わせるため、1辺を3回縫うことになる。最終的には直線距離で約500メートルを縫い、糸は計2200メートル以上使用。根気のいる作業となったが、何とか1カ月半の短い期間で仕上げてもらった。今後、どこプラメンバーが行う縫製作業でも助言してもらうことになった。

参加した同学院1年生の竹内俊太郎さん(24)=坂井市=は「プラネタリウムを見た子どもたちが将来月に行ったり、宇宙飛行士を目指したりと、夢や希望を与える一つのアイテムになればうれしい」と笑顔で話していた。