福井県工業技術センター見学、衛星開発に夢中 スペースキッズ冬イベント

換気装置で空気中のちりを減らし、精密機器への異物混入を防ぐクリーンブースを見学するキッズ。「ここで衛星を組み立てるんだよ」=2月22日、福井市の県工業技術センター
換気装置で空気中のちりを減らし、精密機器への異物混入を防ぐクリーンブースを見学するキッズ。「ここで衛星を組み立てるんだよ」=2月22日、福井市の県工業技術センター

野外体験や科学実験を通して宇宙への興味を育む「スペースキッズ」(福井信用金庫特別協賛)の冬イベントが2月22日、福井市の福井県工業技術センターで開かれた。第3期生の活動の締めくくりとして、2020年4~9月に打ち上げる予定の県民衛星「すいせん」など超小型人工衛星のことを学んだり、衛星開発に使う試験設備を見学したりして、宇宙の魅力や宇宙に関わる仕事について理解を深めた。

宇宙分野や科学技術に携わる人材育成を目指す福井新聞社の「ゆめ つくる ふくいプロジェクト」の一環。県内の小学5、6年生51人が参加した。

県民衛星「すいせん」に関するクイズに答えるキッズ。全問正解も続出=2月22日、福井市の県工業技術センター
県民衛星「すいせん」に関するクイズに答えるキッズ。全問正解も続出=2月22日、福井市の県工業技術センター

「人工衛星はどのくらいのスピードで地球を回っている?」―。イベントでは県民衛星プロジェクトを進める県新産業創出課の職員が、衛星に関する3択クイズを出題。昨夏のキャンプなどを通して宇宙に親しんできた子どもたちは、自信満々に答えていた。

同センターの見学ツアーでは、過酷な宇宙空間を再現する振動試験機や熱真空試験機、衛星が出す電波を測る電波無響室など四つの部屋を巡った。武生東小5年の男児は「一つの衛星のために、たくさんの人が時間を掛けてチェックするんだ」と興味津々の様子だった。

イベント後に解団式を行い、代表として記念品を受け取った春山小6年の男児は活動を振り返り「宇宙には恐怖を感じていたけれど、いろいろ体験して興味が湧いてきた」と笑顔を見せた。森田小6年の男児も「宇宙が身近になっていることが分かった。そろそろ僕らも宇宙に行ける日が来るんじゃないかな」と夢を膨らませていた。

講演で超小型衛星開発の話に聞き入るキッズ
講演で超小型衛星開発の話に聞き入るキッズ
講演で超小型衛星開発の話に聞き入るキッズ
講演で超小型衛星開発の話に聞き入るキッズ