スペースキッズ、宇宙科学の夢へ発進 福井新聞社で2期目結団式

スペースキッズ結団式で、これからの活動に向け気合を入れる団員たち=2018年5月13日、福井県福井市の福井新聞社

宇宙分野や科学技術に携わる人材育成を目指す「ゆめ つくる ふくい」プロジェクトを展開する福井新聞社は5月13日、子ども組織「スペースキッズ」(福井信用金庫特別協賛)の結団式を本社・風の森ホール(福井県福井市)で行った。宇宙や科学の不思議をもっと知りたい―。団員たちは、さまざまな体験を通じて宇宙にまつわる知識や夢を広げていくことを誓い合った。

2期生となるスペースキッズには県内の小学5、6年生100人が参加。式には保護者らを含め約200人が出席した。福井新聞社の吉田真士社長はあいさつで、県内企業などが2020年度に人工衛星の打ち上げを目指していることを紹介し「皆さんにはその応援団として活動してもらい、科学や宇宙に興味を持ってもらうことを期待しています」と話した。

西川一誠知事は「世界や宇宙を目指す人材になってもらいたい」、応援団長を務める高橋俊郎・福井信金理事長は「体験を通じて宇宙への夢を探ってほしい」とそれぞれエールを送った。スペースキッズのサポーターを務める宇宙飛行士の山崎直子さんも激励メッセージを寄せた。

団員を代表し、昨年度に引き続いて参加した山内諒人君(福井市)が「(2月に坂井市の県児童科学館で)金井宣茂宇宙飛行士と交信できた感動が今でも心に残っている。今回も宇宙や科学について知識を深めたい」と力強く抱負を述べた。

サイエンスショーもあり、県児童科学館のスタッフが人工衛星に見立てた風船を使い、衛星利用測位システム(GPS)の仕組みを紹介した。ペットボトルロケットの発射も実演した。県内高校生や大学生、福井新聞記者が共同で取り組んでいるプラネタリウムドーム製作プロジェクトの説明もあった。

団員は、天体観測、ペットボトルロケット作り、施設見学など1年間の活動を通じて宇宙や科学の魅力に触れる。結団式の詳しい内容は、26日付の特集面で紹介する予定。